見ぬ叔父に捧ぐ その二
終戦記念日に
叔父正勝に捧ぐ
川口波丈
叔父は旅好きで文学青年。
プロレタリアのような気がします。
昭和16年26歳支那で病死
無花果
昭和11年5月創刊
俳句月刊雑誌 編集は発行人
矢上太郎
選者 高浜虚子 富安風生
山口青邨 酒井黙禅
矢上蛍雪 その他
昭和12年5月号より
登竜門欄 和理子選
しばらくは残花ももとに憩いけり
藤の房動かす風やあめもよひ
例会 兼題 花 蛍雪選
それぞれの芸は尽きたり花吹雪
雑詠 風生選
大方の話は尽きぬさくら餅
松明の照らすおん鎌たれ若布
俳句はすべて波丈です。
古式手打ち
霧島蕎麦處かわぐち
鹿児島県霧島市霧島田口2638-249
☎ 0995-57-4321
店主 川口穰
出身は北九州市八幡東区(旧八幡市立槻田中学校卒業)
おそばは練込以外全て蕎麦粉と水のみで打ち上げています。
イベントの紹介
創業祭
毎年二月末の土曜日~三月第一日曜日まで
9日間
蕎麦会席 御舌料 4000円
お酒飲み放題 3200円
生ハムとワイン祭り
毎年十一月末の土曜日~十二月第一日曜日まで
9日間
イタリアサンダニエーレのプロシュート食べ放題。
御舌料 4000円
お酒飲み放題 3200円
蕎麦を一寸イタリアンに
蕎麦打ち教室
年4回 開催 興味のある方は御連絡を
開催月 3・6・9・12月 各月第三木曜日
6月16日木曜日13時霧島保健福祉センター
6名限定・・・400gを二回
指導料は3500円 生粉打ち指導
ご予約は0995-57-4321
川口まで
フェイスブック minorukawaguti
この辺で さようなら
暑くなってきましたから
水分の補給は十分に少し
づつ飲むのが良いようです。
叔父正勝に捧ぐ
川口波丈
叔父は旅好きで文学青年。
プロレタリアのような気がします。
昭和16年26歳支那で病死
無花果
昭和11年5月創刊
俳句月刊雑誌 編集は発行人
矢上太郎
選者 高浜虚子 富安風生
山口青邨 酒井黙禅
矢上蛍雪 その他
昭和12年5月号より
登竜門欄 和理子選
しばらくは残花ももとに憩いけり
藤の房動かす風やあめもよひ
例会 兼題 花 蛍雪選
それぞれの芸は尽きたり花吹雪
雑詠 風生選
大方の話は尽きぬさくら餅
松明の照らすおん鎌たれ若布
俳句はすべて波丈です。
古式手打ち
霧島蕎麦處かわぐち
鹿児島県霧島市霧島田口2638-249
☎ 0995-57-4321
店主 川口穰
出身は北九州市八幡東区(旧八幡市立槻田中学校卒業)
おそばは練込以外全て蕎麦粉と水のみで打ち上げています。
イベントの紹介
創業祭
毎年二月末の土曜日~三月第一日曜日まで
9日間
蕎麦会席 御舌料 4000円
お酒飲み放題 3200円
生ハムとワイン祭り
毎年十一月末の土曜日~十二月第一日曜日まで
9日間
イタリアサンダニエーレのプロシュート食べ放題。
御舌料 4000円
お酒飲み放題 3200円
蕎麦を一寸イタリアンに
蕎麦打ち教室
年4回 開催 興味のある方は御連絡を
開催月 3・6・9・12月 各月第三木曜日
6月16日木曜日13時霧島保健福祉センター
6名限定・・・400gを二回
指導料は3500円 生粉打ち指導
ご予約は0995-57-4321
川口まで
フェイスブック minorukawaguti
この辺で さようなら
暑くなってきましたから
水分の補給は十分に少し
づつ飲むのが良いようです。
この記事へのコメント